腐女子が思うがまま書き殴る日記。 ネタばれ配慮無し注意!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★参戦してきました!
「ARASHI・10-11 Tour ~Scene 君と僕の見ている風景~」
8月21日 国立競技場、初日!!
去年に続き奇跡の当選を果たしまして、ライブに行くことができました。
~その日のグッズ販売の思ひ出です。~
個人的記憶ログなので、読んでも面白くもなんともありません・・・。
その割には長い話よ・・・(リツコさん)
★去年はグッズ買うために6時に地元を出て、8時ころに着いたのかな?(覚えてない)
それで予定の販売開始時間よりも前にバスタオルが売り切れて、ショック受けたんですよ。
しかも暴風雨で今日こそバスタオルが必要です!!(むしろ雨吸って重くなるんじゃ?)という感じ
だったのにもかかわらず手に入らず激しく落ち込んだ。
(結局、東京ドーム公演の時にバスタオルだけ買いに行った)
なので、今年は去年よりも販売開始時間が早まったってこともあり、地元を朝4時に出発。
やればできるこ浮子です。おかげで国立競技場駅に、朝6時半に着くことができました。
まず待っていたのは地下3階くらいから地上へまでの上り階段。
しかもちんたら登ってらんない。みんな超早ぇーの!ザザーー!!って登ってくの!!
ここで遅れをとっては早起きして来た意味がない!!と、浮子は稀に見る頑張りを見せました。
エスカレーターも使わんと、ただひたすら駆け上がり続けた。(※比喩です。駆けてません)
駅出てからも競歩は続き・・・・・・というか、ちょっと言ってもいいですか?
あーゆー状況で走る人って許せないんですよね。イベントに行ってるからなのかもしれないですけど、
いやでも、ディズニーランドでだって、入園後、アトラクション行くのに走っちゃダメって言われるでしょ?
オタクに限らず、一般常識としてさぁ・・・。危険だし、迷惑だし・・・。走るな!早歩きしろ!!(せめて)
・・・・・と、思っていたら、一緒に行った先輩が小走りしやがって頭にきた。(+°Д°)クルァ!!
ちょっとでも隙間あいてればそこに入って行って突き進んでいきやがる。
並んでる時にスペース詰めない人はダメだけど、道歩ってる時は違うでしょ!危ないでしょ!!
あの時、「走っちゃダメでしょ!」って言えなかったことを浮子は未だに後悔しております。次は言う・・・。
そして国立競技場側グッズ販売待機列に到着。・・・・・が、ここで係員の人が。
「こちらは4時間待ち!ラグビー場は1時間半待ちです!」と!!
何だと!?そんなんラグビー場側グッズ販売所にいくわ!!と思ったが、先に走ってった先輩が見当たらない!!バカーー!!人の話聞けーー!!走るからそーなるんやーー!!
・・・・・列から先輩連れ出し、ラグビー場へ。
・・・・・そーれが、ラグビー場がめっちゃ遠かった・・・。近い駅で降りればよかったんだけど、
そのつもりなかったからめっちゃ歩きました。
グッズ販売に並ぶ前にこれ倒れちゃうよ?(この時、階段による疲労ですでにHP50%減)
そして先輩に言われて気づきましたが、去年の職員旅行で来たとこだったー的な?
秋にはきれいなイチョウ並木ですわよね、お姉さま。
疲労困憊、汗だくでラグビー場に着きましたが、そこからが超楽チンだったの!!
ラグビー場の観客席に座って待機という、なんともありがたい、最高の環境で列移動まで待ちました。
ちなみにイスに座り始めたのは7時20分くらい。浮子の列が移動したのは10時20分ころでした。
・・・・・係員の言った、「1時間半待ちです!」は一体なんだったのだろうか?という疑問を抱えつつ、
そこから販売所まで30分くらい?並びました。この並んでる間も陽が当たらない場所だったので大変ありがたかった。
結局11時頃に販売スペースに入場!!
先輩と手分けして、チャキチャキ買い進める!!
限定グッズは先輩。その他は浮子。
去年よりも販売スペース内に入れる人を少なくしたのかな?
おかげで人が溢れ返ることもなく、順調に買い物終了。
あまりにも順調すぎて不安が残るほどでした。
だって。
6時半到着で、11時ちょい前に買い物開始。(4時間半)
買い物終了、11時10分ちょい前でしたよ?(約10分)
・・・・・・・・・・・・。
3時間並んで3分で終わるハニーハントよりはマシか・・・。(ボソ)
とりあえずそこで第一次戦闘終了~。
超汗だくヨボヨボヨロヨロヘロヘロになりながら休めそうなお店を探し、
そこでしばし休憩。
間違っても国立競技場の方に行ってはダメです。あっち、店なんか無いから。絶対人多いし。
手にした戦利品にニヤニヤキャッキャしていたら、注文したジュースは氷が溶けてうすくなっていました。
のど乾いてたはずだったんだけどな。キラキラ輝くグッズたちを見ていたらそんなの忘れたよ。
今年は売り切れてしまったものも無く、待機中は座っていられて、日差しもカンカン照りではなく(しかし蒸し暑かった)、去年に比べて比較的、負担の少ないグッズ購入でした。
それにしたってポスター6本は邪魔だった。
自前のバッグに3本。嵐の買い物バッグに3本入れ、両脇にかかえ歩く姿はまさに夏コミの再現でありました。
オワッタ感漂う姿でした。
しかし一片の悔いなしです。
ちなみに浮子は全グッズを購入しました。値段は聞かないでください。
荷物としては全グッズ、プラス、知人に頼まれたもの(うちわ3・ストラップ1)です。
(ちなみにグッズや大きな荷物は帰りに使う駅まで行ってロッカーに入れておきました。)
次の日、やっと落ち着いて、うちわとかポスターとかクリアファイルとか見た。
買い物する時はそんな見てないんですよ。だってもう買うって決めてあるから。
だってほら、大好きなサークルさんの本は、中身見ないでも買うでしょ?
それです。買うべきものだから。
パンフレットはこの内容で2千円とかどんな慈善活動ですか?って思うような内容でバンザイ。
ミニうちわ可愛かったなぁ~。ミニうちわはいつも可愛いよね。キッズ向けバンザイ。
ペンライトが去年と同じ形、というのが若干残念だったな。光の色が去年は赤で今年は緑。
色が違うだけで他変わりはありません。
ストラップは可愛かった!!きみどりと青(水色)。これ、超お気に入り!!元気でるくらいお気に入り!!
ピンバッジも可愛かったな。2個入りで片方は国立限定?らしいね。当日は帽子に付けたけど、さすがにライブ以外の時は・・・どうしようかな。みんな、どうするのかな。どこにつけてるのかな・・・。教えてほしい。
フード付きタオルもめっちゃ可愛いデザインで、嵐がうちら(ファンの子)の日焼けのこととか熱中症の心配してこのグッズ案を出してくれたんだなーと思うだけで嬉しい。縁取りの虹(5色の)がキャワウィイ。
ただ、このフード付きタオル。グッズ販売で並んでる時は使えないし(それを買うために並んでるんだから)、
国立競技場内に入ったら、めっちゃ正面ステージの方から陽が当たってたから、後ろ向かないと意味なかったんだよね。・・・・・・・・。ちゃんと使いましたよ。深くかぶって顔に陽が当たらないようにしてました。
ペンライトはうちわともども(うちわは自前の)、3時間以上全力で振り続けました。おかげで筋肉痛なりました。
ポスター飾れる額が欲しいです。(ずっと言い続けてる)
販売所2か所に分けたり、販売開始時間早めたり、ちゃんと考えてくれるスタッフに感謝ですね。
あと、あれだけの人がいても事故とか起きないしさぁ・・・。すごいよね。スタッフと警備員の人に感謝ですね。
だから私たちもちゃんとルールとかマナーとか守って、誰にも迷惑かからないような行動をしなくちゃいけないわけですよ。まぁ・・・人として当然のことですが・・・。嵐のためにも。自分たちのためにもね。
グッズ販売だけで、なんでこんな長文に・・・。頭おかしい・・・。ダラダラ書きやがって・・・。
これ・・・絶対本編(ライブ感想)の方が短くなるってばよ。
なぜなら浮子はライブ中の記憶というのはあまり残っていないから。・・・・・・・。
とりあえず、グッズ販売ログは終了です。
「ARASHI・10-11 Tour ~Scene 君と僕の見ている風景~」
8月21日 国立競技場、初日!!
去年に続き奇跡の当選を果たしまして、ライブに行くことができました。
~その日のグッズ販売の思ひ出です。~
個人的記憶ログなので、読んでも面白くもなんともありません・・・。
その割には長い話よ・・・(リツコさん)
★去年はグッズ買うために6時に地元を出て、8時ころに着いたのかな?(覚えてない)
それで予定の販売開始時間よりも前にバスタオルが売り切れて、ショック受けたんですよ。
しかも暴風雨で今日こそバスタオルが必要です!!(むしろ雨吸って重くなるんじゃ?)という感じ
だったのにもかかわらず手に入らず激しく落ち込んだ。
(結局、東京ドーム公演の時にバスタオルだけ買いに行った)
なので、今年は去年よりも販売開始時間が早まったってこともあり、地元を朝4時に出発。
やればできるこ浮子です。おかげで国立競技場駅に、朝6時半に着くことができました。
まず待っていたのは地下3階くらいから地上へまでの上り階段。
しかもちんたら登ってらんない。みんな超早ぇーの!ザザーー!!って登ってくの!!
ここで遅れをとっては早起きして来た意味がない!!と、浮子は稀に見る頑張りを見せました。
エスカレーターも使わんと、ただひたすら駆け上がり続けた。(※比喩です。駆けてません)
駅出てからも競歩は続き・・・・・・というか、ちょっと言ってもいいですか?
あーゆー状況で走る人って許せないんですよね。イベントに行ってるからなのかもしれないですけど、
いやでも、ディズニーランドでだって、入園後、アトラクション行くのに走っちゃダメって言われるでしょ?
オタクに限らず、一般常識としてさぁ・・・。危険だし、迷惑だし・・・。走るな!早歩きしろ!!(せめて)
・・・・・と、思っていたら、一緒に行った先輩が小走りしやがって頭にきた。(+°Д°)クルァ!!
ちょっとでも隙間あいてればそこに入って行って突き進んでいきやがる。
並んでる時にスペース詰めない人はダメだけど、道歩ってる時は違うでしょ!危ないでしょ!!
あの時、「走っちゃダメでしょ!」って言えなかったことを浮子は未だに後悔しております。次は言う・・・。
そして国立競技場側グッズ販売待機列に到着。・・・・・が、ここで係員の人が。
「こちらは4時間待ち!ラグビー場は1時間半待ちです!」と!!
何だと!?そんなんラグビー場側グッズ販売所にいくわ!!と思ったが、先に走ってった先輩が見当たらない!!バカーー!!人の話聞けーー!!走るからそーなるんやーー!!
・・・・・列から先輩連れ出し、ラグビー場へ。
・・・・・そーれが、ラグビー場がめっちゃ遠かった・・・。近い駅で降りればよかったんだけど、
そのつもりなかったからめっちゃ歩きました。
グッズ販売に並ぶ前にこれ倒れちゃうよ?(この時、階段による疲労ですでにHP50%減)
そして先輩に言われて気づきましたが、去年の職員旅行で来たとこだったー的な?
秋にはきれいなイチョウ並木ですわよね、お姉さま。
疲労困憊、汗だくでラグビー場に着きましたが、そこからが超楽チンだったの!!
ラグビー場の観客席に座って待機という、なんともありがたい、最高の環境で列移動まで待ちました。
ちなみにイスに座り始めたのは7時20分くらい。浮子の列が移動したのは10時20分ころでした。
・・・・・係員の言った、「1時間半待ちです!」は一体なんだったのだろうか?という疑問を抱えつつ、
そこから販売所まで30分くらい?並びました。この並んでる間も陽が当たらない場所だったので大変ありがたかった。
結局11時頃に販売スペースに入場!!
先輩と手分けして、チャキチャキ買い進める!!
限定グッズは先輩。その他は浮子。
去年よりも販売スペース内に入れる人を少なくしたのかな?
おかげで人が溢れ返ることもなく、順調に買い物終了。
あまりにも順調すぎて不安が残るほどでした。
だって。
6時半到着で、11時ちょい前に買い物開始。(4時間半)
買い物終了、11時10分ちょい前でしたよ?(約10分)
・・・・・・・・・・・・。
3時間並んで3分で終わるハニーハントよりはマシか・・・。(ボソ)
とりあえずそこで第一次戦闘終了~。
超汗だくヨボヨボヨロヨロヘロヘロになりながら休めそうなお店を探し、
そこでしばし休憩。
間違っても国立競技場の方に行ってはダメです。あっち、店なんか無いから。絶対人多いし。
手にした戦利品にニヤニヤキャッキャしていたら、注文したジュースは氷が溶けてうすくなっていました。
のど乾いてたはずだったんだけどな。キラキラ輝くグッズたちを見ていたらそんなの忘れたよ。
今年は売り切れてしまったものも無く、待機中は座っていられて、日差しもカンカン照りではなく(しかし蒸し暑かった)、去年に比べて比較的、負担の少ないグッズ購入でした。
それにしたってポスター6本は邪魔だった。
自前のバッグに3本。嵐の買い物バッグに3本入れ、両脇にかかえ歩く姿はまさに夏コミの再現でありました。
オワッタ感漂う姿でした。
しかし一片の悔いなしです。
ちなみに浮子は全グッズを購入しました。値段は聞かないでください。
荷物としては全グッズ、プラス、知人に頼まれたもの(うちわ3・ストラップ1)です。
(ちなみにグッズや大きな荷物は帰りに使う駅まで行ってロッカーに入れておきました。)
次の日、やっと落ち着いて、うちわとかポスターとかクリアファイルとか見た。
買い物する時はそんな見てないんですよ。だってもう買うって決めてあるから。
だってほら、大好きなサークルさんの本は、中身見ないでも買うでしょ?
それです。買うべきものだから。
パンフレットはこの内容で2千円とかどんな慈善活動ですか?って思うような内容でバンザイ。
ミニうちわ可愛かったなぁ~。ミニうちわはいつも可愛いよね。キッズ向けバンザイ。
ペンライトが去年と同じ形、というのが若干残念だったな。光の色が去年は赤で今年は緑。
色が違うだけで他変わりはありません。
ストラップは可愛かった!!きみどりと青(水色)。これ、超お気に入り!!元気でるくらいお気に入り!!
ピンバッジも可愛かったな。2個入りで片方は国立限定?らしいね。当日は帽子に付けたけど、さすがにライブ以外の時は・・・どうしようかな。みんな、どうするのかな。どこにつけてるのかな・・・。教えてほしい。
フード付きタオルもめっちゃ可愛いデザインで、嵐がうちら(ファンの子)の日焼けのこととか熱中症の心配してこのグッズ案を出してくれたんだなーと思うだけで嬉しい。縁取りの虹(5色の)がキャワウィイ。
ただ、このフード付きタオル。グッズ販売で並んでる時は使えないし(それを買うために並んでるんだから)、
国立競技場内に入ったら、めっちゃ正面ステージの方から陽が当たってたから、後ろ向かないと意味なかったんだよね。・・・・・・・・。ちゃんと使いましたよ。深くかぶって顔に陽が当たらないようにしてました。
ペンライトはうちわともども(うちわは自前の)、3時間以上全力で振り続けました。おかげで筋肉痛なりました。
ポスター飾れる額が欲しいです。(ずっと言い続けてる)
販売所2か所に分けたり、販売開始時間早めたり、ちゃんと考えてくれるスタッフに感謝ですね。
あと、あれだけの人がいても事故とか起きないしさぁ・・・。すごいよね。スタッフと警備員の人に感謝ですね。
だから私たちもちゃんとルールとかマナーとか守って、誰にも迷惑かからないような行動をしなくちゃいけないわけですよ。まぁ・・・人として当然のことですが・・・。嵐のためにも。自分たちのためにもね。
グッズ販売だけで、なんでこんな長文に・・・。頭おかしい・・・。ダラダラ書きやがって・・・。
これ・・・絶対本編(ライブ感想)の方が短くなるってばよ。
なぜなら浮子はライブ中の記憶というのはあまり残っていないから。・・・・・・・。
とりあえず、グッズ販売ログは終了です。
PR
★地元のプラネタリウムで上映されている「はやぶさ~back to the earth」を
今月だけで2回見に行ってきました。
泣いた。
はやぶさが、小惑星いとかわに向けて旅立つところから、苦難を乗り越え地球に帰還するまでを
45分にまとめたものだったが、これが素晴らしかった。
泣いた。
今、このかわいそうな脳みそがパッと思い出した言葉があったから書くが、
はやぶさは「スイングバイ」をしていとかわへの軌道に乗ります。
スイングバイっていうのはね?・・・・・スイングバイっていうのはぁ・・・。・・・・・・。
ようするに、はやぶさは最初飛び立った時は太陽の周りをグルッと一周するのね。(公転?)
そんで地球に接近する時、地球の重力を利用して軌道をいとかわへ変更して飛んでいくってわけです。
おおよそそんな感じの説明をしていた気がうっすらします。
いとかわへ軌道修正して向かうだけでも1年まずかかってるんやで。
そのスイングバイも難しくてね!!決まった速度、決まった角度、決まった軌道に乗らないと、
うまいこと行かないわけですよ!!でもはやぶさとプロジェクトの人たちはやりとげました。
はやぶさのスピードは東京から大阪間を15秒で移動する速度だそうです。
イトカワまでは約3億km。長い長い旅。
でもはやぶさの物語は一方通行では終わらないんですね。
はやぶさは、「探査機」でありながら、ちゃんと地球に帰ってくる!!
はやぶさの最終目的地はイトカワでなく、地球なんです!!(ブワ)
イトカワに到着したはやぶさ。
サンプル採取に取り掛かるがここでトラブル発生。
思っていたよりもイトカワの地表がデコボコしてたんですね。
はやぶさはここでもちゃんと自分で考えて安全な着陸を試みますが、失敗。
それから僅かな時間地球との通信が途絶えてしまいます。
そして通信再開後、再度、サンプル採取を試みます。
2度目は着陸(と言っても一瞬ですが)成功。
しかし。
そのあと、はやぶさとの通信が途絶えてしまう。
もう2度と、はやぶさに会うことはできないのか・・・と誰もが絶望に包まれましたが、
ほんのわずかなはやぶさの声が、地球に再び届いたのです!!(滝涙)
はや・・・はやぶさは!!一人で戦っていた!!地球に・・・地球に一生懸命電波を飛ばしていたんだね!!
ブワッ!!!
はやぶさと、地球のプロジェクトのみんなと力を合わせて、最後の力を振り絞り、
さぁ、地球へ還ろう!はやぶさ!!(滝涙)
地球へ向かうはやぶさ。
しかし、はやぶさは、採取したサンプルが入っているカプセルのみを切り離し、
はやぶさの本体は大気圏突入の時に燃え尽きてしまいます。
だから。
だからその前に、燃え尽きてしまう前に、はやぶさに地球の姿を見せてあげよう。
プロジェクトの人たちはそう考えていました。
大気圏突入前。
はやぶさのカメラはしっかりと地球を写していました。
はやぶさは、最期に、地球を見て、燃え尽きて行きました。
ありがとうはやぶさ。
おつかれさまはやぶさ。
還ってきてくれてありがとうはやぶさ。
燃え尽きたはやぶさと、カプセルは流れ星のようにきれいに輝きました。
その様子はリアルタイムでネットで見てました。すごい光だった。
カプセルの中身はまだイトカワのものかどうか確認できてませんけど、
そうだと信じています。
もし、イトカワのものが採取できてなかったとしても、
探査機が地球に還ってくる、という偉業をなしとげたんだもの。
とても素晴らしいことだと思います。
と、ここまで書いたけど、浮子の記憶力なんてミジンコ並なので、
正確に詳しく知りたい人は自分で調べてみてね☆(投げ出した!)
とにかく上映時間45分間、浮子はずっと滝涙だった、って話です。
今月だけで2回見に行ってきました。
泣いた。
はやぶさが、小惑星いとかわに向けて旅立つところから、苦難を乗り越え地球に帰還するまでを
45分にまとめたものだったが、これが素晴らしかった。
泣いた。
今、このかわいそうな脳みそがパッと思い出した言葉があったから書くが、
はやぶさは「スイングバイ」をしていとかわへの軌道に乗ります。
スイングバイっていうのはね?・・・・・スイングバイっていうのはぁ・・・。・・・・・・。
ようするに、はやぶさは最初飛び立った時は太陽の周りをグルッと一周するのね。(公転?)
そんで地球に接近する時、地球の重力を利用して軌道をいとかわへ変更して飛んでいくってわけです。
おおよそそんな感じの説明をしていた気がうっすらします。
いとかわへ軌道修正して向かうだけでも1年まずかかってるんやで。
そのスイングバイも難しくてね!!決まった速度、決まった角度、決まった軌道に乗らないと、
うまいこと行かないわけですよ!!でもはやぶさとプロジェクトの人たちはやりとげました。
はやぶさのスピードは東京から大阪間を15秒で移動する速度だそうです。
イトカワまでは約3億km。長い長い旅。
でもはやぶさの物語は一方通行では終わらないんですね。
はやぶさは、「探査機」でありながら、ちゃんと地球に帰ってくる!!
はやぶさの最終目的地はイトカワでなく、地球なんです!!(ブワ)
イトカワに到着したはやぶさ。
サンプル採取に取り掛かるがここでトラブル発生。
思っていたよりもイトカワの地表がデコボコしてたんですね。
はやぶさはここでもちゃんと自分で考えて安全な着陸を試みますが、失敗。
それから僅かな時間地球との通信が途絶えてしまいます。
そして通信再開後、再度、サンプル採取を試みます。
2度目は着陸(と言っても一瞬ですが)成功。
しかし。
そのあと、はやぶさとの通信が途絶えてしまう。
もう2度と、はやぶさに会うことはできないのか・・・と誰もが絶望に包まれましたが、
ほんのわずかなはやぶさの声が、地球に再び届いたのです!!(滝涙)
はや・・・はやぶさは!!一人で戦っていた!!地球に・・・地球に一生懸命電波を飛ばしていたんだね!!
ブワッ!!!
はやぶさと、地球のプロジェクトのみんなと力を合わせて、最後の力を振り絞り、
さぁ、地球へ還ろう!はやぶさ!!(滝涙)
地球へ向かうはやぶさ。
しかし、はやぶさは、採取したサンプルが入っているカプセルのみを切り離し、
はやぶさの本体は大気圏突入の時に燃え尽きてしまいます。
だから。
だからその前に、燃え尽きてしまう前に、はやぶさに地球の姿を見せてあげよう。
プロジェクトの人たちはそう考えていました。
大気圏突入前。
はやぶさのカメラはしっかりと地球を写していました。
はやぶさは、最期に、地球を見て、燃え尽きて行きました。
ありがとうはやぶさ。
おつかれさまはやぶさ。
還ってきてくれてありがとうはやぶさ。
燃え尽きたはやぶさと、カプセルは流れ星のようにきれいに輝きました。
その様子はリアルタイムでネットで見てました。すごい光だった。
カプセルの中身はまだイトカワのものかどうか確認できてませんけど、
そうだと信じています。
もし、イトカワのものが採取できてなかったとしても、
探査機が地球に還ってくる、という偉業をなしとげたんだもの。
とても素晴らしいことだと思います。
と、ここまで書いたけど、浮子の記憶力なんてミジンコ並なので、
正確に詳しく知りたい人は自分で調べてみてね☆(投げ出した!)
とにかく上映時間45分間、浮子はずっと滝涙だった、って話です。
★こども科学そうだんで、今、
『お空に逝ったおばあちゃまが、お空にもいるし、お仏壇にもいるし、お墓にもいるし、心にもいるし、それはどうしてですか?』って質問をした子がいたぁぁ・・・(泣)
こどもってすげぇ~泣
それにたいして、先生、全員が答えてくれました。(普段は1人)
脳科学の先生が、『○○ちゃんはおばあちゃんのことが大好きなんだよね。で、いつも心の中にいるから、あっちでも、こっちでもおばあちゃんに会うこと(?おばあちゃんを思うこと?)ができるんですよ』
って答えてて、それが一番しっくりきた。
おばあちゃんを思う大事さを答えた先生方と、そもそもの質問の答えを述べた先生方にも拍手。
でも何よりもこの子供(幼稚園児)に拍手喝采。
『お空に逝ったおばあちゃまが、お空にもいるし、お仏壇にもいるし、お墓にもいるし、心にもいるし、それはどうしてですか?』って質問をした子がいたぁぁ・・・(泣)
こどもってすげぇ~泣
それにたいして、先生、全員が答えてくれました。(普段は1人)
脳科学の先生が、『○○ちゃんはおばあちゃんのことが大好きなんだよね。で、いつも心の中にいるから、あっちでも、こっちでもおばあちゃんに会うこと(?おばあちゃんを思うこと?)ができるんですよ』
って答えてて、それが一番しっくりきた。
おばあちゃんを思う大事さを答えた先生方と、そもそもの質問の答えを述べた先生方にも拍手。
でも何よりもこの子供(幼稚園児)に拍手喝采。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(03/03)
(03/03)
(02/28)
(02/23)
(02/14)
プロフィール
HN:
浮子
性別:
女性
自己紹介:
★ 愛 ☆
動物:ねこ
場所:ネズミーリゾート
言葉:火の影は里を照らす
一攫千金
棚からボタモチ
親しき仲にも
礼儀あり
情けは人の為ならず
人 :嵐
Perfume
TV番組:嵐関連
細かすぎて
伝わらない
モノマネ選手権
ケータイ大喜利
TOP GEAR
CP:★四カカ(ネ申)
★大恵比(大黒×恵比寿)
***越えられない壁***
★気象系
★シズイザ(派生含む)
★山ヒバ
★ディノヒバ
★ハマイズ
★ミズサカ
★ハナタジ
★ゾロサン
★ロイゼロ
★オビカカ
その他
ロペアキ(紙兎)
アベミハ・オダカノ・
カカサス・サスサク・
カカナル・サスナル・
カカハヤ・ゲンハヤ・
洋花・
ロイエド
塚リョ・大和塚・鳳宍・
トリヒヨ・忍跡・ジロ跡・
ジロ忍・大菊・赤観・
スパツナ・シャマ獄・
師アレ・ラビアレ・
バクフォー・
ネウヤコ
沖神
ヒルマモ
角弓・夜蜂・
次元ルパン・
(魔)AD・JL・
動物:ねこ
場所:ネズミーリゾート
言葉:火の影は里を照らす
一攫千金
棚からボタモチ
親しき仲にも
礼儀あり
情けは人の為ならず
人 :嵐
Perfume
TV番組:嵐関連
細かすぎて
伝わらない
モノマネ選手権
ケータイ大喜利
TOP GEAR
CP:★四カカ(ネ申)
★大恵比(大黒×恵比寿)
***越えられない壁***
★気象系
★シズイザ(派生含む)
★山ヒバ
★ディノヒバ
★ハマイズ
★ミズサカ
★ハナタジ
★ゾロサン
★ロイゼロ
★オビカカ
その他
ロペアキ(紙兎)
アベミハ・オダカノ・
カカサス・サスサク・
カカナル・サスナル・
カカハヤ・ゲンハヤ・
洋花・
ロイエド
塚リョ・大和塚・鳳宍・
トリヒヨ・忍跡・ジロ跡・
ジロ忍・大菊・赤観・
スパツナ・シャマ獄・
師アレ・ラビアレ・
バクフォー・
ネウヤコ
沖神
ヒルマモ
角弓・夜蜂・
次元ルパン・
(魔)AD・JL・
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター